ミラクルソル協会ロゴミラクルソル協会

「第25回(主要都市)ミラクルソル工法技術講習会(CPDS・CPD認定講習会)」のご案内

 令和4年8月25日(木)に、ミラクルソル協会主催による令和4年度第25回(主要都市)「ミラクルソル工法」技術講習会を開催いたします。
 現在、廃棄物の処理・処分方法が社会問題になっており、廃棄物のリサイクルが行政及び企業間での課題となっております。
 当協会は、ガラス廃棄物の再資源化を目的として板ガラスや空きビン、自動車のガラス廃材等を原料として開発した多目的環境材料のミラクルソル・ゼオライト化ミラクルソルを、建設分野に有効利用する為に新技術・新工法として提案し、既に活用しております。このミラクルソルは、多孔質間隙構造を有する新素材であるため、軽量かつ強固な特性を持っております。製造条件により0.3〜1.5の比重および吸水・非吸水性が調整可能です。
 「ミラクルソルのクラスター構想」として、吸水性のものは、岩盤を含めた斜面緑化、屋上・屋外庭園などの保水材と水質浄化のろ過材・約17℃路面温度を低下させるFWG透保水性舗装工法として、非吸水性のものは、軽量盛土材・軽量コンクリート二次製品の骨材・軽量コンクリート吹付工等に利用できます。そして、経済性と安全性・機能性・環境負荷低減を含めた合理的な設計施工が可能で、競争力のある工法としてのミラクルソル工法を普及・展開することによって、環境の保護、保全そして創出へ繋がるものと確信しております。

 尚、8月17日(水)までに、事務局へ別紙FAXにて出欠のご連絡お願いします。但し、予定数に達しますと締め切らせて頂きますので、お早めにお申込み下さい。

CPDS認定(4ユニット)
CPD認定(3.33単位)
※受付は終了いたしました。
■詳細
日時: 令和4年8月25日(木)13:00〜17:00(受付12:40より)
技術研修会場: 宮城県仙台市青葉区青葉山
仙台国際センター 2F 大会議室 橘
参加予定数: 150名(先着順、定員に達し次第締め切ります。)
参加費: 無料
対象者: 官公庁、コンサルタント、建設業者、一般
主催: ミラクルソル協会 (http://www.miracle-sol.gr.jp/)
後援: (一社)廃棄物資源循環学会 (http://jsmcwm.or.jp/)

プログラム
12:40〜13:00 受   付
13:00〜13:10 司   会: ミラクルソル協会 事務局長 西村勲
開 会 挨 拶: ミラクルソル協会 理事長 工学博士 原 裕
13:10〜14:10 講   演:
「東北地方整備局の取り組み」
講   師:
 国土交通省 東北地方整備局 企画部 技術調整管理官 二瓶 昭弘 氏

概   要:
 東北地方整備局における以下の取り組みを紹介
 1.近年の災害とその対応 2.予算の概要 3.震災復興、震災伝承等の取り組み
 4.主要建設資材の需給動向・価格 など

14:10〜14:20 休   憩
14:20〜15:40 講   演:
 「環境と防災とミラクルソルでめざすグリーン社会」
講   師:
 ミラクルソル協会 理事長 工学博士 原 裕

概   要:
 21世紀は環境の時代と言われていた。1995年から2ヵ年で連続間隙構造と独立間隙構造の素材を開発した。開発した材料をミラクルソルと商標を付け現在28工法を提案している。緑化工法・大規模盛土の排水工法。更にはグリーン社会へと繋がるFWG透保水性舗装工法の解説と説明をする。

15:40〜15:50 休   憩
15:50〜16:50 講   演:
 「ミラクルソルの水質浄化特性」
講   師:
 ミラクルソル協会 顧問 前佐賀大学低平地沿岸海域研究センター長 教授 工学博士 荒木宏之

概   要:
 ミラクルソルは優れた土木資材であるが、多孔質であることや軽量なことから水質浄化においても、優れた機能を発揮する。本講演では水環境保全分野におけるミラクルソルの有する基本性能と各種水質浄化への適用について解説する。

16:50〜17:00 質 疑 応 答
17:00 閉 会 挨 拶
■お問合せ窓口
ミラクルソル協会 副事務局
住 所: 佐賀県唐津市北波多徳須恵1412-5
TEL: 0955-64-2164
FAX: 0955-51-2193
担 当: (株)ニッケン 担当者 武冨

キーワード: 廃棄物,ガラス廃材,再資源化,発泡廃ガラス,FWG,軽量,高強度,粒度調整,環境緑化(ミラクルボール緑化工法,MBSS工法,FWGウッドチップ工法,サークルボード緑化工法),環境土木(FWG軽量盛土工法,FWG軽量混合工法,FWG透保水性舗装工法,FWGグリーンペイブメント工法),水環境工法(河川・ダム湖・湖沼・海域・工場排水・工事現場排水の浄化、クリスタルバイオ)