ミラクルソル協会 平成17年度(第1回)現場見学会
“透・保水性舗装工法”

 平成17年9月15日(木)、佐賀県唐津市弓鷹町大手口佐志線においてミラクルソル協会主催による平成17年度第1回“透・保水性舗装工法”の現場見学会が行なわれた。
 “透・保水性舗装工法”とは、吸水性・保水性に優れたミラクルソルを路盤材として用いた新舗装工法で、一昨年、昨年に佐賀県トライアル発注制度に採択された“ミラクルボール緑化工法”(平成15年度第1回)、“ミラクルボードソイルストップ工法”(平成16年度第1回)、“ミラクルソルを用いた水質浄化工法”(平成16年度第2回)に続き、今年度(平成17年度第1回)採択された。
 ミラクルソル協会員をはじめ、官公庁、コンサルタント会社等から70名余りが参加した。
 午後13:30より日本建設技術鰍QF会議室において、原裕理事長(日本建設技術椛纒\取締役)が『ミラクルソル』の特徴、用途、工法等について説明を行った。その後、15:05より唐津市弓鷹町の唐津市役所西側入り口付近にて施工状況を見学した。日本建設技術轄゙料研究室・安高進室長が現場説明を行なった。

九建日報(2005.9.20)
佐賀建設新聞(2005.9.22)

ミラクルソルの説明をする原理事長 透・保水用として敷設されたミラクルソル