平成19年6月22日(金),メルパルク大阪 6F会議室にてミラクルソル協会主催により会員を対象としたミラクルソルを用いた水環境工法の講習会が開催された。
「水環境工法の具体的な設計業務について」という内容でミラクルソル協会 技術積算委員会 水環境部会 副委員長で日本建設技術(株)
技術研究所 水環境研究室 室長の松尾保成が講師を務めた。
本講習会の目的は、日本建設技術(株)が「有明海の底質改善事業」をミラクルソルを利用して実証実験に取り組んでおり、テレビ東京「ガイアの夜明け」放映後,増加した問合せの対応や営業活動に役立てるために,ミラクルソル水質浄化システムの優れた浄化特性と設計・施工・運転管理について理解を深めることである。
講習会の具体的な内容は,下記のとおりである。
◇ |
一般的な水処理を行うために必要な基礎的な知識 (汚染源の種類,汚濁負荷の計算,富栄養化,水質基準,細菌,生物処理)
|
◇ |
水域直接浄化の目的・分類・浄化原理や開発された接触材の比較
|
◇ |
ミラクルソル水質浄化システム(浄化特性と設計・施工・運転管理)
|
◇ |
浄化事例(河川・いけす・灌漑用水)
|
質問やコメントはミラクルソル水質浄化システムの運転開始時の馴到(微生物をミラクルソルに付着させる)時間や耐用年数など6件あり,貴重な意見交換が行われた。
日本建設技術(株) 企画開発戦略本部 技術研究所 水環境研究室 田中健太 記
|