日本工営竃{社にて「ミラクルソル技術セミナー」開催

 平成21年8月20日(木)、東京都千代田区麹町の日本工営梶@麹町共同ビル4F会議室に於いて、「ミラクルソル技術セミナー」をミラクルソル協会主催にて実施した。セミナーには、日本工営滑ツ境部、防災部、道路橋梁部、河川水工部と営業企画部の約30名の方が出席された。
 セミナーにあたり、社会システム事業部 塚原事業部長よりセミナーの主旨と原理事長の紹介、また、環境部 松永次長より荒木顧問の紹介があった。
 セミナー(CPDS認定講習会)では、原理事長が「多目的環境材料ミラクルソルを用いた環境緑化、環境土木工法」として、吸水性ミラクルソルが持つ保水機能を活かした環境緑化工法(ミラクルボール緑化、ミラクルソルボードソイルストップ、FWG・ウッドチップ、ウッドグリーン、FWG・屋上緑化)と環境土木工法(透・保水性舗装、グリーンペイブメント工法)は非吸水性ミラクルソルを用いたFWG・軽量盛土工法と材料の特性の説明をした。
 協会顧問の荒木教授は「機能性材料ミラクルソルが水環境問題の解決に果たす役割」と題して、水質浄化の内でミラクルソル&ゼオライト化ミラクルソルが持つ水質浄化機能性や河川水質浄化、ダム湖流入水浄化等の効果について説明した。質問には、水質浄化と緑化工法について活発な質疑応答がなされた。

塚原事業部長の挨拶 原 理事長の説明
荒木教授の説明 質問に答える荒木教授