「第14回ミラクルソル技術講習会(CPDS認定講習会)」開催

 平成22年8月26日(木)13:30〜17:00、ミラクルソル協会主催、廃棄物資源循環学会の後援で、「平成22年度(第14回)ミラクルソル工法技術講習会」が東京都の建築会館(建築会館ホール)で開催された。講習会には官公庁の職員をはじめ、コンサルタント、建設業の技術者など約120名が出席した。
 原理事長は、「経済的で環境にやさしい、競争力のあるミラクルソル工法は地球環境の保護・保全につながる。ご出席の皆様の仕事に役立てていただきたい」と挨拶した。
 国土交通省河川局防災課の貫名功二水防企画官が、「河川行政に関する最近の話題」について特別講演された。
 原 理事長は、「新地盤材料ミラクルソルの活用技術」について解説。環境緑化・環境土木・水環境の各分野での活用を提案、写真等で工事実績を説明した。
 協会顧問 荒木教授は、「多機能性再生材料ミラクルソルの環境問題解決への貢献」ミラクルソルの高い水質浄化性能、水質の改善と生物の生息環境の向上に役立っている実績について語った。

ミラクルソル協会 副事務局長 安田 功  記

プログラム
13:00〜13:30 受   付
司   会: ミラクルソル協会 事務局長 西村勲
13:30〜13:35 開会挨拶: ミラクルソル協会 理事長 工学博士 原  裕
13:35〜14:35 特別講演: 「防災行政に関する最近の話題」
講   師: 国土交通省 河川局防災課 水防企画官 貫名功二 氏
14:35〜14:45 休 憩
14:45〜15:45 講   演: ガラス廃材を再資源化した 「新地盤材料ミラクルソルの活用技術」
講   師: ミラクルソル協会 理事長 工学博士 原  裕
15:45〜16:30 講   演: 多機能性再生材料ミラクルソルの 環境問題解決への貢献
講   師: ミラクルソル協会 顧問、佐賀大学低平地沿岸海域研究センター 教授
        工学博士 荒木宏之
16:30〜17:00 質疑応答
講   師: 工学博士 原  裕、工学博士 荒木宏之
17:00 閉会挨拶: ミラクルソル協会 理事 鈴木敏幸

佐賀建設新聞(2010.8.28)

会場入り口 国土交通省河川局防災課水防企画官
貫名功二 氏
ミラクルソル協会理事長
工学博士 原 裕
ミラクルソル協会顧問
佐賀大学低平地沿岸海域研究センター教授
工学博士 荒木宏之