「第15回ミラクルソル技術講習会(CPDS認定講習会)」開催

 平成23年8月24日(水)13:30〜17:00、ミラクルソル協会主催、廃棄物資源循環学会の後援で「平成23年度(第15回)ミラクルソル工法技術講習会」が大阪市の大阪銀行協会銀行倶楽部(7F大会議室)で開催した。講習会には官公庁の職員をはじめ、コンサルタント、建設業の技術者など約120名が出席した。
 原 理事長は、「経済的で環境負荷低減が出来、競争力のあるミラクルソル工法は地球環境の保護・保全に貢献するので、ご出席された皆さんの仕事に役立てていただきたい。」と挨拶した。
 国土交通省 近畿地方整備局 企画部 防災課 防災対策官 平兆雄 氏が「災害(地震)に備える」について特別講演された。
 原 理事長は、「多目的環境新地盤材料ミラクルソルの活用技術」について解説。環境緑化・環境土木の各分野での活用を提案、写真等で工事実績を説明した。
 協会顧問 荒木教授は、「ミラクルソルの水浄化性能と水環境創出への寄与」ミラクルソルの高い水質浄化性能、水質の改善と生物の生息環境の向上に役立っている実績や、下水からリン回収実験について語った。
 16:30からの質疑応答で、ミラクルソルを用いた水質浄化について質疑があり、荒木教授が「ミラクルソルは素晴らしい浄化機能を持ち、持続性も良く、廃棄物にならない。」と締めくくった。

ミラクルソル協会 副事務局長 安田 功  記

プログラム
13:00〜13:30 受   付
司   会: ミラクルソル協会 事務局長 西村勲
13:30〜13:35 開会挨拶: ミラクルソル協会 理事長 工学博士 原 裕
13:35〜14:35 特別講演: 「災害(地震)に備える」
講   師: 国土交通省 近畿地方整備局 企画部 防災課 防災対策官 平兆雄 氏
14:35〜14:45 休 憩
14:45〜15:45 講   演: ガラス廃材を再資源化した 「多目的環境新地盤材料 ミラクルソルの活用技術」
          −環境土木・環境緑化工法−
講   師: ミラクルソル協会 理事長 工学博士 原 裕
15:45〜16:30 講   演: ミラクルソルの水浄化性能と水環境創出への寄与
講   師: ラクルソル協会 顧問、佐賀大学低平地沿岸海域研究センター 教授
          工学博士 荒木宏之
16:30〜17:00 質疑応答
講   師: 工学博士 原 裕、工学博士 荒木宏之
17:00 閉会挨拶: ミラクルソル協会 理事 伊藤研治

キーワード: 廃棄物,間伐材,ガラス廃材,再資源化,発泡廃ガラス,FWG,軽量,高強度,粒度調整,環境緑化(ミラクルボール緑化工法,MBSS工法,FWGウッドチップ工法,サークルボード緑化工法),環境土木(FWG軽量盛土工法,FWG軽量混合工法,FWG透保水性舗装工法,FWGグリーンペイブメント工法),水環境工法(河川・ダム湖・湖沼・海域・工場排水・工事現場排水の浄化)

建通新聞大阪(2011.8.31)
佐賀建設新聞(2011.9.8)

会場の様子 国土交通省 近畿地方整備局 企画部 防災課
防災対策官 平兆雄 氏
ミラクルソル協会理事長
日本建設技術梶@代表取締役
工学博士 原 裕
ミラクルソル協会顧問
佐賀大学低平地沿岸海域研究センター教授
工学博士 荒木宏之